top of page
  • Toshi Akashi

Issue 101: Overview of 2019 Webrain Reports - Part 1

Webrainでは、最先端のITの動向と新しいビジネスチャンスについて分析したWebrain Reportの発行、次世代のビジネスリーダーを輩出するブートキャンプ(BCS)、経営幹部向けのリトリート(ERS)などのサービスを通じて、皆様にグローバルビジネスで勝ち続けるためのインテリジェンスを提供しております。 設立から20年目を迎えたWebrainでは、最新のレポートからそのエッセンスの一部を、今までお会いさせて頂いた方々に厳選してお届けする「Seattle Watch」のメール配信を再開します。なお、これらのレポートはインタラクティブ・ストラテジック・セッション(ISS)の形で、弊社の代表が皆様と日本で直接対面しディスカッションを交えながらその内容を提供しております。 Webrainの詳細につきましては弊社のウェブサイトも併せてご覧ください。また、もし配信をご希望されない方がいらっしゃいましたらメールの最後にある unsubscribe me をクリックしてください。自動的に配信リストから外れます。

今回のSeattle Watchでは昨年発行したレポートのうち、3つレポートの概要を掲載しております。 • A Scent for New Intelligence • Era of Hyper-personalized Media Delivery • Digital Transformation for Women's Quality of Life (Femtech) A Scent for New Intelligence


  • 五感の中で最も理解されていない感覚であると指摘されている嗅覚は、私たちの感情と記憶により直接的な影響を与えていると言われている。

  • この嗅覚を技術で再現する動きが進んでおり、デジタル嗅覚技術の市場は2026年までに3兆1,200億ドルに到達すると予測されている。

  • 匂いにおける理解、デジタル嗅覚技術の活用事例、将来的な嗅覚技術の可能性について紹介する。

Era of Hyper-personalized Media Delivery


  • Netflixが牽引するストリーミング市場に、既存のメディア企業やテック系の大手企業が、相次いで参入している。

  • スクリーンタイムの争奪戦という点で、Netflixは「我々はHBOよりもFortniteと競合することで敗れるかもしれない。」と述べており、ゲーム市場への関心も示している。

  • この混沌とした市場を勝ち抜くためには、最先端技術によって、視聴者が望むコンテンツを彼らが望む時間と視聴方法で提供するという「高度にパーソナライズされたメディア配信」が必要となる。

Digital Transformation for Women's Quality of Life (Femtech)


  • 世界では、女性が36兆ドルもの消費を占めていると分析されており、中国とインドのGDPの合計の約2倍に相当する。

  • フェムテックと呼ばれる市場では、女性のヘルスケアニーズを満たすことに特化したスタートアップ企業が女性起業家によって牽引されている。

  • フェムテックの流れは、性による格差を縮小させ、世界経済をより良く成長させるための原動力になるだろう。


Recent Posts

See All

SW 209 - 生成AIがロボット産業に与える影響

今回のSeattle Watchでは、より自律的なCobot(協働ロボット)の進化について紹介していきます。 生成AIの後押しを受けて、Teslaが開発するOptimus(二足歩行の人型ロボット)に代表されるような汎用ロボットの開発が進んでいます。今後、こうした汎用ロボットは工場や倉庫などの現場の中にますます入っていくことが予測されており、人間の作業者は彼らと信頼関係を築きながら、より安全で生産性

SW 208 - テック富裕層の目指す世界

今回のSeattle Watchでは、TESCREALという言葉を紹介しながらテック富裕層が目指す世界について紹介していきたいと思います。彼らが目指す世界に期待を抱く一方で、その背後にある思想には偏りがあるのではないかという批判もあります。近年の目覚ましい技術の発展をより高い視座から見つめ直し判断していくことが重要になってきていると思います。 イーロン・マスクやピーター・ティールに代表されるテック

SW 207 - 生成AIの進化と法的リスク

今回のSeattle Watchでは、最近注目されているコード生成AIを含めた生成AI全体の進化と、そこで生まれた創作物の著作権を含む法的リスクについて紹介をしていきます。加速するAIの競争に乗り遅れないためには、生成AIを積極的に活用していく姿勢が大事ですが、それと同時に法的なリスクを見極めながら、AI活用の仕方を慎重に見極めていくことも求められています。 生成AIによるコンテンツ制作は、ここ数

bottom of page